細胞ダイバース領域と合同ワークショップを開催しました
2020年1月23日(木)-24日(金)、東京大学医科学研究所において、新学術領域「シンギュラリティ x 細胞ダイバース」合同ワークショップが行われました。細胞ダイバースからは8件、シンギュラリティからは10件の研究発表 続きを読む →
文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究(平成30年度~平成34年度)
2020年1月23日(木)-24日(金)、東京大学医科学研究所において、新学術領域「シンギュラリティ x 細胞ダイバース」合同ワークショップが行われました。細胞ダイバースからは8件、シンギュラリティからは10件の研究発表 続きを読む →
2019年10月31日(木)、ISCB2019(@沖縄科学技術大学院大学 OIST)にてサテライトワークショップSingularity Biology: small elements change the functio 続きを読む →
2019年9月25日(水)、第57回日本生物物理学会年会(@宮崎シーガイア)にて、共催シンポジウム「シンギュラリティ生物学:少数の要素が全体の機能を変革する」を開催しました。領域から5名の研究代表者、ポスター発表から選ば 続きを読む →
2019年8月4日(日)~ 8月9日(金) 場所:大阪大学産業科学研究所、薬学研究科、理研大阪キャンパス 第1回の国際トレーニングコースを開催することが出来ました。生物におけるシンギュラリティの研究に必須で具体的なスキル 続きを読む →
2019年7月26日(金)、新潟市朱鷺メッセでNeuro2019(第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会)にて、シンポジウム「シンギュラリティ脳科学ー 大規模トランススケールイメージングを用いた脳システムに 続きを読む →
2019年6月24日(月)、第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会合同大会(@神戸国際会議場)にて、共催シンポジウム「Singularity Biology」を開催しました。8名の研究代表者が登壇し、 続きを読む →
2019年5月30日~6月1日、淡路夢舞台にて「第2回領域会議」を開催しました。 計画班、公募班、技術開発支援班、96名近くの方にご参加いただきました。 領域会議は、200件以上の質問が飛び交う活発な会議となりました。 続きを読む →
2018年10月25日 OMERO Open Workshop in Kobeを開催し、全国から約40名をこえる方々にご参加いただきました。開発者である英国ダンディー大学のJason Swedlow教授と彼のチームから、 続きを読む →
2019年2月23日〜25日にシンギュラリティ生物学デザイン思考研究会(浜松)が開催されました。3日間、白熱した議論が行われました。また、25日には浜松ホトニクスの中央研究所を見学させていただきました。
2018年9月26日、東京大学小柴ホールにて「キックオフシンポジウム・公募班概要説明」を開催しました。80名 続きを読む →