第58回日本生物物理学会年会・共催シンポジウムを開催しました
2020年9月17日、第58回日本生物物理学会年会において共催シンポジウム 「免疫とがんにおけるシンギュラリティの検出と新たなイメージング技術」を開催しました(オーガナイザー:公募班 竹馬俊介さん・花岡 健二郎さん)。 続きを読む →
文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究(平成30年度~平成34年度)
2020年9月17日、第58回日本生物物理学会年会において共催シンポジウム 「免疫とがんにおけるシンギュラリティの検出と新たなイメージング技術」を開催しました(オーガナイザー:公募班 竹馬俊介さん・花岡 健二郎さん)。 続きを読む →
9/10 (木)公募A03班のインペリアル・カレッジ・ロンドン 上席講師 小野昌弘先生をお招きして、「シンギュラリティ生物学」主催Webセミナー 「T細胞による免疫制御のための1細胞レベルでの動的メカニズムについて」をオ 続きを読む →
“Binding and linkage between complex orders – an example from cellular slime mold.“ 澤井哲教授 東京 続きを読む →
新学術領域「シンギュラリティ生物学」では、生物におけるシンギュラリティの研究に必須で具体的なスキルや知識を修得し、一緒に考える場として、第1回シンギュラリティ生物学国際トレーニングコースを開催します。日時は2019年8月 続きを読む →
OMEROは、英国University of Dundeeを中心とした国際グループが開発している、テラバイトレベルの顕微鏡画像データの管理と活用のソフトウェアです。欧州を中心に、顕微鏡画像データの管理と活用の国際的なデフ 続きを読む →
日時:平成30年9月26日(水) 14時〜17時30分 会場:東京大学本郷キャンパス小柴ホール(アクセス) 参加費無料(入場無料) プログラム: 13:30 開場 14:00 領域代表挨拶 永井健治(大阪大学) 14:2 続きを読む →