総括班
研究代表者 | 永井 健治 | 阪大 | 領域総括、領域運営方針策定 AMATERAS開発、研究拠点(阪大)の確立 |
研究協力者 | 渡邉 朋信 | 理研BDR | AMATERAS開発、研究会開催 |
坂内 博子 | 早大 | ニュースレター・アウトリーチ | |
堀川 一樹 | 徳大 | ニュースレター・アウトリーチ | |
橋本 均 | 阪大 | 国際トレーニングコース開催 | |
城口 克之 | 理研BDR | AMATERAS開発、研究会開催 | |
小松崎 民樹 | 北大 | 国際シンポジウム開催 | |
大浪 修一 | 理研BDR | 国際トレーニングコース開催 | |
岡崎 拓 | 東大 | 領域事務、ニュースレター・アウトリーチ | |
長原 一 | 阪大 | AMATERAS開発 | |
藤田 克昌 | 阪大 | AMATERAS開発 | |
新間 秀一 | 阪大 | AMATERAS開発 | |
市村 垂生 | 阪大 | AMATERAS開発 | |
アドバイザー | 石渡 信一 | 早大・名誉教授・生物物理学 | 領域評価 |
山本 雅 | 理研統医セ・センター長・細胞生物学 | 領域評価 | |
馬場 嘉信 | 名大・教授・ナノデバイス | 領域評価 | |
高木 利久 | 富山国際大学 | 領域評価 | |
海外アドバイザー | Robert E. Campbell | アルバータ大学・イメージング | |
Feng Zhang | MIT・ゲノム編集/光遺伝学 | ||
Haw Yang | プリンストン大学・一分子生物学 | ||
Steve Presse | アリゾナ州立大学・生物物理/データ科学 | ||
James Lee | DRVision Technol・CEO・コンピュータビジョン | 画像処理技術開発支援 |
計画班
A01班 | シンギュラリティ細胞の計測・操作技術の開発 | ||||
A01-1班 | シンギュラリティ細胞を発見・追跡する光学基盤技術の開発と実証 | 渡邉 朋信 | 国立研究開発法人理化学研究所・生命機能科学研究センター | ||
A01-2班 | シンギュラリティ細胞を探索・操作するための細胞機能3次元可視化・光操作技術の開発 | 永井 健治 | 大阪大学・産業科学研究所 | ||
A01-3班 | シンギュラリティ細胞の内部状態を同定するための細胞操作&遺伝子発現解析法の開発 | 城口 克之 | 国立研究開発法人理化学研究所・生命機能科学研究センター | ||
A02班 | シンギュラリティ現象を解析するための数理・情報技術開発 | ||||
A02-1班 | シンギュラリティ細胞の同定と解析のためのインフォマティクス技術の開発 | 大浪 修一 | 国立研究開発法人理化学研究所・生命機能科学研究センター | ||
A02-2班 | 細胞集団とシンギュラリティ細胞のデータ駆動型数理解析技術の開発 | 小松崎 民樹 | 北海道大学・電子科学研究所 | ||
A03班 | シンギュラリティ現象の生物学的意義の解明 | ||||
A03-1班 | 神経変性疾患におけるシンギュラリティ現象の解析と分子機構の解明 | 坂内 博子 | 早稲田大学大学院・理工学術院 | ||
A03-2班 | 多細胞システムのパターン形成を駆動するシンギュラリティ細胞の同定と操作 | 堀川 一樹 | 徳島大学・大学院医歯薬学研究部(医学系) | ||
A03-3班 | 組織全細胞イメージング法を用いた精神疾患発症起点となるシンギュラリティ細胞の探索 | 橋本 均 | 大阪大学・薬学研究科 | ||
A03-4班 | 免疫とがんを支配するシンギュラリティ細胞の解明 | 岡崎 拓 | 東京大学・定量生命科学研究所 |