「OMERO Open Workshop in Kobe 2018」開催。参加者募集。

OMEROは、英国University of Dundeeを中心とした国際グループが開発している、テラバイトレベルの顕微鏡画像データの管理と活用のソフトウェアです。欧州を中心に、顕微鏡画像データの管理と活用の国際的なデファクトスタンダードになりつつあります。今回、OMEROの初歩的なワークショップが開催されます。当領域「シンギュラリティ生物学」もこのワークショップに協賛しています。OMEROの概要や、その活用法に興味のある方は、ふるってご参加ください(参加をご希望の方は、下記ホームページに記載の連絡先までお問合せください)。

バイオイメージインフォマティクス技術の使い方を初歩から学ぼう

 

OMERO (http://www.openmicroscopy.org) はテラバイト単位の顕微鏡画像を管理することを目的に、Jason Swedlow 教授らのグループにより開発されたソフトウェアプラットフォームです。OMEROは顕微鏡画像を安全に管理しインターネット上で共有/利用できるフリーのソフトウェアプラットフォームです。

この度、その開発者である英国ダンディー大学のJason Swedlow教授と彼のチームにより、OMEROワークショップを神戸で行っていただくこととなりました。このワークショップでは、実際にOMEROを使いながら顕微鏡画像を視覚化して分析する実践的なチュートリアルを体験することができます。

【開催日】  2018年10月25日(木) 13:00~17:00
【会 場】  神戸市 理化学研究所融合連携イノベーション推進棟(IIB)8階
【アクセス】 (アクセス(東エリア), 神戸キャンパス建物配置図KE02)
【参加費】  無料
【懇談会】  17:30~19:30 ¥2,000(学生: 無料)
【言 語】  英語
【定 員】  50 名
【申 込】  下記ホームページより参加登録をお願いいたします。
      http://ssbd.qbic.riken.jp/event/omero2018
プログラム概要
内容:
・OMEROの基本的な使い方(プログラミングのスキルは必要ありません)。
・OMERO APIを用いたアプリケーションを使用した手動データ処理から自動処理ワークフローへの移行方法
・CellProfiler、ImageJ、RなどのツールとOMEROの連携方法
・解析データの作成方法
・OMEROサーバーの管理方法

*顕微鏡検査、スクリプティング、データ解析の知識は必要ありません。
*顕微鏡画像を扱う学生や研究者の方はぜひご参加ください。
☆ノートパソコンをご持参ください。

問い合わせ先: 国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 発生動態研究チーム E-mail: onami-sec[@]riken.jp